からだすこやか茶Wに危険性はある?
からだすこやか茶の副作用は?
からだすこやか茶とうまく付き合っていくには?
からだすこやか茶Wは指原莉乃さんのCMでおなじみですね。
「からだ~すこやか茶ぁ~~♪だぶるぅ~~~♪」というフレーズも有名です。
『糖はやがて、あなたの脂肪に変わる。それがどうした。』というセリフも心強いと思います。
今回はこのからだすこやか茶Wについてみていきたいと思います。
からだすこやか茶WのW(ダブル)って何?
「からだ~すこやか茶ぁ~~だぶるぅ~~~♪」というフレーズにもあるようにこのWというのはメーカー側からしたらアピールポイントなんです。
このW(ダブル)は
①糖の吸収を穏やかにする
②脂肪の吸収を抑える
という2つの効果を消費者庁によって認められたダブルトクホ(特定保健用食品)だという意味です。
これはからだすこやか茶Wが日本初です。
メタボに悩む方にとって、これらのプラスの効果はいくつあっても困らない歓迎すべき効果なので、効果が2つある分お得ですよという感じでしょうか。
からだすこやか茶Wに危険性はある?
からだすこやか茶は以前に紹介した賢者の食卓のように難消化性デキストリンが5g入っている商品です。
この難消化性デキストリンは様々なトクホに入っていますが、からだすこやか茶の場合はお茶であるという点で注意しないといけないことがあります。
それはカフェインが入っていることです。
からだすこやか茶Wは1日3本(350ml)食事毎に飲むことが推奨されていますので、1日に摂取するカフェインが多くなりがちなんですね。(350mlが1本で47mg)
コーヒーの飲みすぎでカフェイン中毒というのが一時期問題になりましたが、そういう水準でなくとも、妊婦さんはカフェインをあまり摂取するべきではないんです。
胎児はカフェインを分解することができませんし、カフェインは胎盤を通りやすいので胎児に蓄積しやすいからです。
ですので、妊娠中はカフェインの入っていないメタボ対策ができるお茶(ヒルナンデスで紹介されたメタボメ茶など)を選ぶようにした方が無難だと思います。
妊娠中以外であれば、気にするほどのカフェインの量ではないと思いますけどね。
からだすこやか茶Wの副作用は?
からだすこやか茶Wの副作用としてはお腹がゆるくなる可能性が挙げられます。
これはからだすこやか茶Wに限ったことではなく、難消化性デキストリンが入っている飲料全体に言えることですが、難消化性デキストリンは食物繊維なのでそうなってしまうんですね。
元々便秘がちな人にとっては、難消化性デキストリンで便秘が解消されるというメリットもあるかもしれませんが、お腹が弱い人にとっては継続を辞めてしまう原因になるでしょう。
難消化性デキストリンは食後血糖値の上昇を目に見えるレベルで(20%くらい)抑えてくれる優秀な存在なんですが、その点だけは飲む量の調節などで対応するしかなさそうです。
トクホ飲料は継続するには高いという方へ
以前、紹介した賢者の食卓のように難消化性デキストリンが入っているからこそ、からだすこやか茶Wはトクホに認定されているわけです。
賢者の食卓はスティックタイプになっているので簡単に水などに溶かして飲むことができました。
この、からだすこやか茶Wは毎食350mlずつ飲むことで、食後の急激な血糖値上昇を防いだり、脂肪の吸収を防ぐ効果があるわけです。
テレビCMでの美味しそうな料理を前にして『糖はやがて、あなたの脂肪に変わる。それがどうした。』というフレーズも「からだすこやか茶Wを飲んでいれば飲まない場合よりもマシになりますよ」ということです。
ただ、他のトクホの例に漏れず、このからだすこやか茶Wもなかなかお高いです。
1日350mlを3本だと160円×3で480円くらいしてしまいます。
480円×30日=14400円とかなりの出費になります。
このからだすこやか茶Wについても、賢者の食卓にように難消化性デキストリンをAmazonなどで購入すれば月1000円くらいの出費に抑えられます。
からだすこやか茶Wの350mlはその辺の自動販売機でも購入できますので外出先ではからだすこやか茶Wを飲むようにして、家では難消化性デキストリンを計量して摂取するというやり方にしてもいいかもしれませんね。
からだすこやか茶Wはどれくらい売れているの?
1位 「サントリー黒烏龍茶 (サントリー)」 29.0%
2位 「ヘルシア緑茶/ヘルシア紅茶 (花王)」 28.7%
3位 「伊右衛門 特茶 (サントリー)」 23.5%
4位 「ファイブミニ (大塚製薬)」 15.0%
5位 「サントリー胡麻麦茶 (サントリー)」 13.8%
6位 「からだすこやか茶W (コカ・コーラ)」 10.7%
7位 「キリン・メッツプラス (キリン)」 10.2%
8位 「ヘルシアウォーター (花王)」 8.8%
9位 「カテキン緑茶 (伊藤園)」 8.2%
10位 「コカ・コーラ プラス (コカ・コーラ)」 8.1%
これは2017年度のトクホの売り上げランキングです。
からだすこやか茶Wはトクホ飲料のなかで6番目に売れているようです。
1位から10位を見てみてもメタボ対策飲料ばっかりですね。
これだけみても、脱メタボのニーズがいかに高いかということがわかりますね。
からだすこやか茶Wは危険?副作用はあるの?まとめ
からだすこやか茶Wにはカフェインが含まれていますので、妊婦の方はカフェインが過剰摂取にならないように注意する必要があります。
副作用としては、お腹がゆるくなる可能性が挙げられます。
これはからだすこやか茶Wに限ったことではなく、難消化性デキストリンを含むトクホの飲料の場合は同様の傾向があります。
個人差が大きい部分なので1日に飲む量を調節するなどしましょう。
また、からだすこやか茶Wはトクホの例に漏れずなかなかお高いです。
1日350mlを3本飲むと1か月で1万5000円くらい飛んでいきます。
賢者の食卓の記事でも触れましたが、難消化性デキストリンをAmazonなどで購入すれば月1000円くらいの出費に抑えられます。
ただ、粉末の難消化性デキストリンを5gくらいずつに分けて飲むのが外出先だと面倒な場合もあると思います。
そういう時は、からだすこやか茶Wとの併用など試してみてもいいんじゃないかなと思いますね。
そして、トクホの売り上げランキングを見てみても、メタボ対策飲料ばかりが並んでいます。
脱メタボ一色と言ってもいいと思います。
それだけ皆さん、体重管理に苦労されていて、すがるような思いでお高めなトクホに手を出しているのが現実なんですね。
トクホはたしかに『飲まないよりはマシ』です。
でも、トクホに頼り切りの状態だとお財布は軽くなっても、肝心の体重は思惑通りに減ってくれないと思います。
ダイエットは運動と食事制限をしてナンボだからです。
しかし、「ジムに通っても続かない。」「食事制限も続かない」という方も多いと思います。
運動や食事制限が続かないのであればダイエットのプロ(パーソナルジム)を頼ってみるのはいかがでしょうか?
費用はまとまった額が必要(ワークアウトorエススリー23万円程、ライザップ35万円ほど)ですが、メタボな状態を続けることで将来的に起こりうる健康リスクを考えれば決して割に合わない買い物ではないと思いますよ。(^^)
ライザップでダイエットを頑張ってみる
(30日間無条件全額返金保証)
コメントを残す